英語学習を始めるのは「今」がベスト

黒板に、英語を始める時間という意味の、TIME TO LEARN ENGLISHと書かれている。

英語学習の目的を考える

こんにちは。Megumiです。

英語学習をいつ始めたらよいかという点については、いろいろな意見があると思います。

もちろん、完全なバイリンガルのように育ってほしいということであれば、迷わず生まれたときから英語を聞かせることが必要となります。なぜなら、生まれたばかりの赤ちゃんには世界中のあらゆる言語の音を聞き取る「言語の芽」がたくさんありますが、成長とともに、全く耳にすることのなかった「言語の芽」は少しずつ摘まれていき、必要な「芽」だけが伸びていくことになるからです。

個人差はありますが、2歳頃までに、生きていくために必要のない「言語の芽」は摘まれてしまう、つまりはそれまで全く耳にすることのなかった音は聞き取れない、あるいは大変聞き取りにくくなると考えられています。

しかしこれは完全なバイリンガルを目指した場合であり、ほとんどのお母さん、お父さんが目指されるのは、英語を好きになってほしい、学校英語を順調にスタートさせたい、というところではないでしょうか。

私自身、子どもに完全なバイリンガルやスーパーキッズになってほしいわけではなく、英語好きになってほしいという思いで、子どもの英語学習を進めています。

我が家での英語学習のスタート

我が家には7歳になる娘と3歳になる息子がいます。子ども達には小さい頃から英語に触れてほしいという思いが、昔からありました。

そこで、娘が2歳半の頃、英語のセット教材を買うことにしました。けっこうな金額でしたので迷いましたが、子どもに教えながら自分も一緒に楽しもうと思い、思い切って購入しました。

英会話教室に通うということも考えましたが、仮に週1回英会話教室に通ったとしても、子どもが英語を話せるようになるには、家でのフォローが必要となります。家でのフォローには何かしらの教材が必要となりますので、いっそのこと最初からセット教材を購入し、自分で教えるということを選択しました。

なぜ2歳半かというと、特に深い意味はありません。ただ、今思い返してみれば、娘が生まれてすぐの頃は、初めての子育てにいっぱいいっぱいで、英語教育など考える余裕がなかったからではないかと思います。2年半が過ぎて、ようやく少しは先のことを考えられるようになったということでしょうか。。。

現在、小学校1年生になった娘はYouTubeでイギリスのアニメ(Ben and Holly’s Little Kingdomがお気に入り) を毎日見ていますので、リスニング力はかなりついていると思いますし、最近はアルファベットに興味が出てきたようで、家にある単語カードを自ら進んで写していました。今のところは英語好きに育ってくれているのではないかと思います。

英会話を始めるのは「今」がベスト

自然な言語習得の過程、つまりはまずは大量に聞くことが必要である、ということを考えた場合、早く始めた方がリスニング力が付きやすいのは事実です。しかし、だからと言って5歳だから遅い、7歳だから遅い、10歳だから遅い、ということはありません。

いつから始めても英語を好きになることができれば、子どもは自発的に英語を学習するようになります。大切なのは、子どもが英語を好きになるかどうかです。その意味で、英語学習を始めるのに遅すぎることはない、いつでも「今」がベストです。

いつから始めたらいいか迷われていましたら、今、できることから始めてみましょう。